朝夕の冷たい空気で紅葉も深まり、冬の訪れが近いのを実感!?家の灯りで温もりを感じているのでは♪
「センサー照明」からステップアップ!照明器具の特徴を生かしたコーディネート&設置場所のひと工夫で室内を演出してみませんか!?
部屋全体の明るさ確保に使うコトが多い器具・・・天井に設置する「シーリングライト」に、コードなどで吊り下げる「ペンダントライト」。
シーリングは、圧迫感が少ないので子供部屋やLDなど空間はより広く、トイレや玄関などの狭い空間はすっきり♪
ペンダントは、和室や食卓の上、吹き抜けや階段など空間が華やかになり存在感も◎。コードの長さを調節して、器具を食卓テーブルに近くすることで、お料理が引き立ってより美味しくみせられます♪
サポート役?や、演出効果のアップにも使える器具・・・天井に埋め込む「ダウンライト」に、壁面に取り付ける「ブラケット」。
ダウンライトは、埋め込むことにより空間を広く感じさせるので、廊下や玄関などにもよく使われます。
ブラケットは、明るさ+華やかさアップ♪明かりの向き「上下・上・下」など+壁へ設置するため高さの調節が可能=向きや高さにより空間も異なります!演出に最適なので、階段や寝室、リビングのTV廻りやオーディオ空間などにオススメ!!
例えば・・・テレビ付近の背面にブラケットを設置して壁を照らすことで、メインの明かりを抑え臨場感を演出+目の疲労が抑えられます♪
「ダウンライト」や「ブラケット」を設置することにより、メインの照明を抑え、生活リズムに合わせ、器具の点灯調整が可能+壁面や天井面に光を向けることにより落ち着いた雰囲気+空間に広がりや奥行きを感じることができます☆彡
照明は、電球に器具・・・設置位置&組み合わせ次第で印象もいろいろ♪照明ショールームで実物体感するのはいかが!? 器具やショールームに関する問い合わせ大歓迎!お待ちしております!!