花粉シーズンも半分が過ぎ去り・・・安心し始めていますよね♪実は、花粉を飛ばす植物は多種で、特徴も飛散時期も異なります!
日本は南北に細なが~い国、地域により異なるのは当然です。ただ多くの地域に存在し、手強いのが『スギ花粉』でも桜の開花が始まる頃には落ち着き始めます。小康時期のはずなのに、まだ症状が治まらず「なんで~(涙)」と思う事はありませんか!?実は、この時期が次の花粉飛散最盛期の始まり!それが 『ヒノキ』です。
実はスギとヒノキは花粉の構造が似ているのです!スギに比べ飛散量は少量ですが、すでにスギ花粉が体内に堆積しているので少量でも反応しやすく、まだ安心は出来ません!!また、スギよりも遅れて集中的に植林されたヒノキは今後、益々増えると言われています。ヒノキの後にも地域によっては『イネ科』、『ブタ草』等の花粉飛散期も控えています。
『花粉』は決して『スギ』だけではないのです。ただ、どの花粉に反応するかは体質によって違ってきます。『花粉』の室内対策は?前回コラムの掃除方法をまめに実行するくらいでしょうか!?いや、実は他にも対策?住まい自体を気にかけるコトにより改善策はあるのです♪それはまた次回のコラムへ「つづく」です。